映像/動画を配信するために必要なものは? 【配信のための解説】
どうも!こんばんは!
今回は、『配信のための解説 第二弾』をしていきたいと思います!
ネット会議、授業配信、ネットプレゼン、リモートワーク、テレワーク、ゲーム実況・・・など配信をされる方が多くなってきていると思います
今回は、『映像/動画の配信について』をまとめます!
前回の音声編もどうぞ!!
・YouTubeなどの録画/編集して配信 ・YouTubeLIVEのように生配信 ・ZOOMなどの双方向性の生配信 それぞれにおすすめの機種紹介や使い方は違うので、まずは基礎的な機材の説明をします!
①YouTubeなどに配信するためには
撮影 → 編集 → 配信 という流れになると思います
撮影にはお気に入りのカメラを使うのが良いですね
カメラで取った映像だけでなく、アニメーション/ゲーム配信/スライド/写真などの配信もありますね!
動画編集には『動画編集ソフト』が必要です
カメラのSDカードに入った映像の素材をPCに取り込んで、編集ソフトで加工したり、くっつけたり、文字入れたり・・・します
無料であれば、macの『iMovie』はなかなか良いと思います
定番のソフトは『Final Cut Pro』『Premiere Pro』だと思いますね!
編集ソフトで素材をまとめて、配信サービスの規格に合わせた動画を書き出して、配信すれば終わりです!
YouTube/Twitter/Facebook・・・などの動画配信というのは、基本的にそんなに難しくないと思いますね
スマホやタブレットだけで動画編集もしている方もおられます
映像のクオリティには上には上があるので、奥が深いですね・・・
②生配信/ライブ配信するためには
基本的に配信したい映像(カメラ/ゲーム)をPCに取り込む必要があります
そのために必要なのが『キャプチャーボード』です
AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS
これは、カメラやゲームをPCに接続させるために使います
PCの中の映像をライブ配信するためには、必要ないです
たとえば、PCの中にある写真や動画を流してお話するような場合には必要ないですね
配信のために無料で使えるソフトが『OBS Studio』ですね
ここから各配信サービスに映像と音を合わせて配信できます
③ZOOMなどの双方向性の配信
これが今1番需要が高くなってきている印象ですが・・・
そこまで配信を考えてこなかった環境では、音も映像もきれいに配信することが難しいですね
たとえば、『オンラインレッスン』『オンラインコンサル』『オンラインプレゼン』・・・などは
映像や音の質を求められると思います
今の時代、音も映像もみんな良いものに触れる機会が多いため、PCのマイクやカメラでは満足できないですよね・・・
そのためには、キャプチャーボードで良いカメラを使ったり、オーディオインターフェイスでマイクを使う必要性もあると思いますね
今、キャプチャーボードも品薄状態になっているようです
それくらい需要があるということですね!
ちなみに最近買いましたが、『スイッチャー』という便利なものがあります
これは、何個もカメラやPCをつないで切り替えるために使います
スイッチャーというのは高額なものでしたが、上のものはめちゃくちゃ安いです!!
Picture in Picture(PinP)というライブ配信で二画面表示するためにも使えますね
会議や授業配信などでもPCのスライドとカメラを同時に表示させたりするためにも便利ですね!
最後に
今回は、映像/動画を配信するために必要な機材の
・カメラ
・キャプチャーボード
・スイッチャー
・動画編集ソフト
・OBS Studio
の解説でした!!
(全部が必要ということではないです)
今回も難しい話だったかもしれませんが、配信の基礎知識ということを知っていただけると嬉しいです
それぞれの詳しい説明はもっと必要かもしれません・・・
また質問などがあれば、コメントやSNSなどをお気軽してくださいね!
正直な話、今回の①〜③の配信方法の説明をしましたが、③に行くほどクオリティを上げるのが難しいです・・・
詳しくは、次回します!!
Shinki Takahira
最新記事 by Shinki Takahira (全て見る)
- 【使用レビュー】マキタ ハンディクリーナーは最強かも!? - 2020年10月5日
- 【どっち買うべき?】SM58 BETA58 違いは? 比較してみた! - 2020年8月7日
- CM5S VS SM58 【ダイナミックマイク比較〜激安 VS 定番〜】 - 2020年7月31日
- Studio One 5は神アプデなのか!?【レビュー】 - 2020年7月24日
- YouTubeにおすすめのカメラと照明は? - 2020年6月9日