【レビュー】iCON / PLATFORM NANO
どうも!こんばんは!
今回は、ついに自宅スタジオに『フェーダー』を購入したレビューをしていきます!!
MIDIコントロールサーフェイスとかフィジカルコントローラー(フィジコン)とも言いますね
↓ をクリックするとスペックや価格がチェックできます
①なんで購入したのか?
②使ってみた感想は?
を書いていきます!
①なんで購入したのか?
絶対必要だと感じますね!
音色変化、音量調整などオートメーションを書き込むのは、フェーダーでやった方がいいですね
マウスでポチポチ書いたりもできますが、フェーダーの方が速くて、味が出ます!
(直線よりも人間の手で書いた方が個人的には良く感じます)
自宅だとマウスでポチポチでもいいかなって思ってましたが・・・
ストレスを感じてましたし、時間の無駄だと思ってきて・・・
購入へ!!
安さが1番大きかったです!!
こだわると「フェーダーの重さ」とかいろいろあると思いますが・・・
オートメーションの書き込みさえ出来れば、何でもいいかな?って考えました笑
PRESONUS ( プレソナス ) / FaderPort
②使ってみた感想は?
特に、オートメーションを書き込むという作業に関しては快適ですね
早く買っておけばよかったと少し後悔したり・・・
ですが!!
注意点としては、オーバーレイシートの貼り直しをすると文字がけっこう消えてしまいました泣
これに関しては、自分のミスですが・・・
みなさん、気をつけて貼ってくださいね笑
それと、まだ解決策を見つけていませんが、モーターフェーダーの挙動が怪しいことがあります
トラック移動したときにカタカタカタ・・・とグラつきます
(1秒くらい?で戻るので支障はないです)
あと、ボタンの機能がオーバーレイシート通りに動かないところもあるらしいです
(自分のは文字が見にくいので確認できてません)
もちろん自分でボタン毎に機能を設定していけば問題ないでしょうが、少し気持ち悪いですね
細かいことを書きましたが・・・
ここまで読んでくださってありがとうございました!!
製品情報/価格チェックは ↓ で
Shinki Takahira
最新記事 by Shinki Takahira (全て見る)
- 【使用レビュー】マキタ ハンディクリーナーは最強かも!? - 2020年10月5日
- 【どっち買うべき?】SM58 BETA58 違いは? 比較してみた! - 2020年8月7日
- CM5S VS SM58 【ダイナミックマイク比較〜激安 VS 定番〜】 - 2020年7月31日
- Studio One 5は神アプデなのか!?【レビュー】 - 2020年7月24日
- YouTubeにおすすめのカメラと照明は? - 2020年6月9日