【楽器/機材】ちょっと待って!本当に安いの買って大丈夫??




【楽器/機材】ちょっと待って!本当に安いの買って大丈夫??

どうも!こんにちは!
今日は雑談系の記事ですが・・・

 

みなさん、機材や楽器を買うときに何を基準に選びますか?

・値段の安さ?

・音の良さ?

・デザインの良さ?

いろいろありますよね
特にネットで買えるようになったり、いろんなレビューを見ることもできるようになったので、いろんな意見や同じものでも値段が違ったり・・・

 

悩みませんか?

僕も悩むわけですが、『どうやって機材とか楽器を選ぶのか』とか『お得な買い物や失敗した買い物』をした経験をまとめていきたいと思います
まずは、自分なりのざっとした選び方を紹介します


①楽器編

まずは、音が大切だと思いますよね?

なのでちゃんと落ち着いて試奏環境が大切ですね
ざわざわしたお店では聴こえなかったりします
特にアコギの試奏してる近くでエレキとかベースの試奏してたら聴こえないです

 

あと、”ちゃんとした”店員を見つけることが大切です

楽器屋さんって全部の楽器に詳しいわけではないですよね
人それぞれ得意分野があります
なので、エレキを買いたいときは、専門で好きな店員に担当してもらえるといろんな意見を聞けます!
だいたいマニアっぽい質問をしてみて答えれる店員は、”ちゃんとした”店員だと思います

 

中古とかヴィンテージの楽器は、上級者向きだと思います

そもそも『ヴィンテージ=良い』とは限らないです
何が良いのか?
私もヴィンテージの楽器をちゃんと選べる自信ないです
自分の好みで決めることはできても目利きみたいなのはすごく難しいと思います
そもそも個体差もあり、古くなって悪くなるものもあるので、かなりの数を触ったことある人しか出来ないのかなぁと思います

中古の楽器は、修理(リペア)が必要なことがあるので、何を直さないといけないとわかないと危険です
楽器屋によっては、リペアさんに調整してるものもありますけど・・・
誰がどれくらいリペアしたかも問題ですよね・・・

 

②機材編

機材と言っても幅広いですね
特にDTM関連ってなかなか試せるところ少ないですし、自分の環境と違うと『何のおかげで音が良いのか?』がわからないときがあります
例えば、プリアンプを試しているのに、スピーカーが良すぎて、「これ、音がいい!」ってどれが音良いんだ?ってなります笑

デモ機とか借りれるものは嬉しいですね!
自分の環境にその機材だけ変えるとどうなるのかがチェックできますね
勝手な印象ですが、いわゆる安いメーカーとかはないイメージ

あと、繊細な機材もありますよね?
例えば、コンデンサーマイクとかは誰が出品しているかわからないようなメルカリとかでは買いたくないです
頑丈なものは中古でも良いと思いますね
スピーカーとかダイナミックマイクとか?

 

 

③プラグイン、ソフト音源編

プラグインとか音源は、基本安かったらポチっちゃいますね笑
あとは、デモを聴いてみるとかで選びます
ただ自社の製品を紹介するために作っている音源とかビデオとかって『かなり良い感じ』に作っていることが多いです
たまにYOUTUBEとかでプリセットを適当に弾いているものもあって結構参考になります
もちろん、音は劣化しているでしょうけど、音の傾向がわかると思います




 

レビューは参考になるのか??

僕もブログでレビューを書くことが多いですが・・・

あまり信用しすぎないでください!

勝手な個人的な意見を書いているつもりです笑
音楽って人それぞれ感性が違うと思います
なので、好きな楽器とか機材は違うと思います!

ただ適正な機材/楽器もあると思います
こういうときはこれを使ったら良いよということはありますけどね
まぁ好みと適正の違いは難しいですが・・・

まぁブログでレビューを書いている人って企業からの案件か自己満足だと思います笑
あと、マウント取りたくて辛口レビューを書いている人もいるとか・・・
1つの情報だけを信じ込むことも悪いし、たくさんある情報も本当かわからないし・・・

やっぱり最後は自分の耳を信じるべきかな!!

 

『安いから』って買ういいの?

これが最後に言いたいことです!
最近、音楽系のものだけじゃないんですが・・・
『安いから』って買ったものがことごとくハズレています!!泣
初期不良とか、対応がめちゃくちゃ悪いとか、スペックがちゃんと書かれてなくて使えなかったとか・・・

安いっていう理由だけで買うとあまり良くないと思います!
だいたい楽器も機材も安いって理由だけで買うと長く使わないと体験しましたし、周りでもよく見ました

 

ネットでなんでも買えたり、セール情報も手に入りますが・・・

 

安いのには理由があります!
古くなってきたから、告知のために、海外からの直輸入、保証が悪い、売れない在庫が多い・・・など
全部売り手の意図があるわけです

 

本当に欲しいもの、必要なものは、『安いから』買うわけではないと思います
どうせ長く使えない安いものを買ったら、また次のものを買うというループに入るわけなので、、、
本当に必要なものに投資していくことが大切だと思います
買うときに注意してください!
(自分への戒めとして書いてます笑)

 

さて、高い機材でもポチッてこようかな!?笑

 

【楽器/機材】ちょっと待って!本当に安いの買って大丈夫??



The following two tabs change content below.

Shinki Takahira

サウンドクリエイター&エンジニア
【Works】 レコーディング / PA・SR / オケ制作 / 作曲 / アレンジ / ギター、ドラム、DTMレッスン

コメントを残す