【2019年】おすすめのインターフェイス紹介!!




【2019年】おすすめのインターフェイスBEST5

どうも!こんにちは!
今回は、おすすめのインターフェイスの紹介します!

 
インターフェイス必要なのか?

絶対ではないですが・・・
本格的にDTMやるなら、絶対に必要です!!
まず、ヘッドホンの音が変わります!
あと、マイクとか楽器を録音するためには必要です

インターフェイスを買う前に確認しておくべきこと

①必要な入力/出力の確認
何チャンネル同時に録音したいのか?
モニターは何個必要なのか?

②電源について
PCから電源が取れるバスパワー or インターフェイスに独立した電源が必要なセルフパワー
インターフェイスが独立した電源の方が良いですが、いろんな場所でできるのはバスパワーですね

③PCからの接続方法について
USB2.0 / USB3.0 / TYPE-C / Firewire / Thunderbolt2 /Thunderbolt3など
間違えたらやばいことになります!

④Win / Mac対応しているか?
どちらかに非対応のものがあります

 

今回の選んだポイントは

・初〜中級者向き

・少ない入力チャンネル

・安すぎず、高すぎない価格帯?
(個人差があると思いますね笑)

 
だいたいの機材紹介って「売れてほしいから」お手頃な安い機材を書くんですよね

でも!

そんなの嫌だ!

音楽やる人は耳が命です!
音質の悪い音を聴き続ければ、耳が慣れて、音の良さがわからなくなると思います
ぜひ、音の良いものを使い続けてください!

でも、『安くておすすめは?』とよく聞かれるので、一応書いときます

安いモデルでおすすめは、
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 G2
PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 24c(←USB-Cに対応してます)

 
でも、本格的にDTMをやるなら、ぜひインターフェイスにお金をかけてください!
音が全然違います!
音の情報量?密度?が比べものにならないです!
ぜひ、がんばって良いものを揃えてください

『安物を買うと、結局買い直すことになるから最初に良いものを買いなさい』とよく言われましたが、ほんとこれです!
しかも、グランドピアノ買うより安いですから!笑
では、おすすめのインターフェイスBEST5紹介していきます


AUDIENT ( オーディエント ) / ID14

 
今回紹介するなかで一番安いです
これ、そんなに有名じゃない気がしますが、すごく残念ですね・・・
よく入門機でおすすめされているものよりあとちょっと足せば手に入るので、こっちが断然おすすめです!
びっくりするくらいヘッドホンアンプの音が良い!
そして、マイクプリも良い!
センドリターンなど拡張性を考えると、もう一つランクアップしたAUDIENT / iD22が良いですね
 

コスパ最強のインターフェイス!

 

④UNIVERSAL AUDIO / ARROW

 
・Thunderbolt3の対応です
・バスパワー
UAD-2のDSPコアを1基搭載していて、UADプラグインが使えます!
UADのプラグインはおすすめです!
特に、掛け録りできるのは良いです
NEVEのマイクプリやアンプシミュはすごすぎる!
ただミックスにUADのプラグインを使うには力不足ですね
気軽に持ち運べるという点がGood!!
持ち運べる&UADのプラグインが使えちゃうインターフェイス!

 

③RME / Babyface Pro

 
RMEは、音の解像度がものすごく高いです!
このコンパクトなデザインは、DTMにすごく助かると思います
ラックマウントより手元で操作できるのも良いです
RME ( アールエムイー ) / MADIface Proというランクが1個高いのがありますが、それは拡張性がすごすぎます!
MADI経由で68入力 / 68出力チャンネルまでできるという・・・汗
 

小さいのにすごいインターフェイス!

 

②RME / Fireface UCX

これは定番ですよね!
自宅スタジオでは、これが間違いないです!
RME製品は安定性も評価されますし、特に中高音の情報量が濃いです
もう最高なんですよね!
これについては、もう説明不要ですよね?笑
 

プロも使っている定番のインターフェイス!

 

①UNIVERSAL AUDIO / APOLLO X6

 

 
なんかすみません・・・
完全に場違いなやつ紹介しました・・・
価格帯とサイズと使い勝手からするともう1つ上のランクですね
この前、『APOLLO X8』に買い換えましたが・・・

 
これ、最高ですわ!!

 
UADは出音がイマイチみたいなことが表現がありましたが、これは出音がかなり前のモデルと変わりました!
あと、UADのプラグインが優秀なんで、そこも考えるとお得です!
 

客観性を欠いた個人の意見で推しているインターフェイス!笑



まとめ

まだまだ紹介できなかったインターフェイスもあります

・FOCUSRITEの高いモデル
・モデリングマイクがすごいANTELOP
・MOTU
・APOGEE

などがおすすめです!
それぞれのメーカーで音は違うので、自分の好みに合わせることが大切です
ぜひ試聴してみてください!

今回は、『インターフェイスはすごく大切だよ!』ということが伝わればと思います
ある程度高いインターフェイスは基本良いですよ!
「良い音はお金で買える」と聞いたこともあります笑

「自分にはどのインターフェイスが良いですか?」など質問もぜひぜひお待ちしてます!

【今回紹介したインターフェイス】
AUDIENT ( オーディエント ) / ID14
AUDIENT ( オーディエント ) / iD22
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / ARROW
RME ( アールエムイー ) / Babyface Pro
RME ( アールエムイー ) / Fireface UCX
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO X6




【2019年】おすすめのインターフェイスBEST5

The following two tabs change content below.

Shinki Takahira

サウンドクリエイター&エンジニア
【Works】 レコーディング / PA・SR / オケ制作 / 作曲 / アレンジ / ギター、ドラム、DTMレッスン

コメントを残す