Ibanez TS MINIのレビュー
今さらこれのレビューをするのは、どうなのか?と思いながら書いてます笑
私は、発売してすぐに「見た目がカワイイ!!」って買っちゃいました
まぁミニペダルだから、「ペダルボードを軽くするため」にとか「ちょっとブースター欲しいとき」にあれば使うかなって、そんなに期待してませんでしたが・・・
下手すると大きいチューブスクリーマーのペダルより使っているかも?と思います
今回は、何が良いのかまとめていきますね!
とその前に・・・
チューブスクリーマーって?
日本が誇る名機です!
そもそもIbanezって日本のメーカーって知ってました?
今では、楽器やエフェクターなど全世界で人気ですね!
チューブスクリーマーは、もともと『ブースター的な』エフェクターでした
ブースター = 音量を上げるエフェクターと思っても良いと思います
クリーンブースターというと、味付けのない音を上げるエフェクターですが、チューブスクリーマーは積極的に味付けをしながら音量を上げるタイプです
入力信号を大きくすると、真空管アンプは歪むので、その効果を狙ったエフェクターでした
有名なミュージシャンたちが使っていますし、その中でもスティーヴィー・レイ・ヴォーンは有名ですよね
最近、チューブスクリーマーに似ているエフェクターは、TS系というジャンルにまとめられますね
音の特徴としては、「コンプ感が強い」「中音が強調される」という感じです
高音の角が取れて、前に押し出した音ですね!
TS MINI / チューブスクリーマーミニの実力は?
現行のチューブスクリーマーは9機種あるようです
今でもヴィンテージものもとても人気がありますよ!
最近、コンパクトエフェクターの方がマルチエフェクターより人気な気がしますが、ペダルボードのサイズとか重さって気になるんですよね
なので、ミニサイズのペダルが人気なんだと思います
音って文字で表現しにくいのですが、結構すごいんですよ!
チューブスクリーマーを現代で作り直したらこうなるのかな?という音がします
チューブスクリーマーの抜けの悪さ(高音の削れ方)が比較的薄いです
これは、評価が分かれそうですが、高音の抜けが良いので比較的万能型になったと感じました
もちろん、トーンコントロールでいろいろ音色は変わります
価格が6000円くらいですよ
気軽にチューブスクリーマー使ってみようと思える金額だと思います!
↓ デジマートの製品レビューの動画です</span>
↓ ビンテージとミニの比較動画です
注意点
まとめ


【Ibanez / TS MINI チューブスクリーマーミニ】
・気軽に買える価格
・ミニサイズで便利!!
・結構使える『今風なチューブスクリーマーサウンド』が出る!
(クリックすると、詳細スペックや価格も出ます)
IBANEZ ( アイバニーズ ) / TUBE SCREAMER MINI
Shinki Takahira
最新記事 by Shinki Takahira (全て見る)
- オーディオインターフェイスの選び方【DTM/配信】 - 2021年7月26日
- 【レビュー】RME ( アールエムイー ) / Babyface Pro FS - 2021年7月4日
- 【レビュー】GENELEC ( ジェネレック ) / 8010AP 〜DTM・動画編集におすすめ〜 - 2021年6月26日
- 【使用レビュー】マキタ ハンディクリーナーは最強かも!? - 2020年10月5日
- 【どっち買うべき?】SM58 BETA58 違いは? 比較してみた! - 2020年8月7日