【レビュー】Ibanez TS MINI チューブスクリーマーミニ




Ibanez TS MINIのレビュー

IBANEZ ( アイバニーズ ) / TS MINI

今さらこれのレビューをするのは、どうなのか?と思いながら書いてます笑
私は、発売してすぐに「見た目がカワイイ!!」って買っちゃいました

まぁミニペダルだから、「ペダルボードを軽くするため」にとか「ちょっとブースター欲しいとき」にあれば使うかなって、そんなに期待してませんでしたが・・・

結構使えます!

下手すると大きいチューブスクリーマーのペダルより使っているかも?と思います
今回は、何が良いのかまとめていきますね!

 
とその前に・・・

みなさん、『チューブスクリーマー』って知ってますか?

 

チューブスクリーマーって?

日本が誇る名機です!
そもそもIbanezって日本のメーカーって知ってました?
今では、楽器やエフェクターなど全世界で人気ですね!

チューブスクリーマーは、もともと『ブースター的な』エフェクターでした
ブースター = 音量を上げるエフェクターと思っても良いと思います
クリーンブースターというと、味付けのない音を上げるエフェクターですが、チューブスクリーマーは積極的に味付けをしながら音量を上げるタイプです
入力信号を大きくすると、真空管アンプは歪むので、その効果を狙ったエフェクターでした

有名なミュージシャンたちが使っていますし、その中でもスティーヴィー・レイ・ヴォーンは有名ですよね
最近、チューブスクリーマーに似ているエフェクターは、TS系というジャンルにまとめられますね

音の特徴としては、「コンプ感が強い」「中音が強調される」という感じです
高音の角が取れて、前に押し出した音ですね!


TS MINI / チューブスクリーマーミニの実力は?

現行のチューブスクリーマーは9機種あるようです

公式ページ『チューブスクリーマー 9機種』

今でもヴィンテージものもとても人気がありますよ!
 

TS MINIの特徴
①サイズが小さい

最近、コンパクトエフェクターの方がマルチエフェクターより人気な気がしますが、ペダルボードのサイズとか重さって気になるんですよね
なので、ミニサイズのペダルが人気なんだと思います

②音がいい感じ!

音って文字で表現しにくいのですが、結構すごいんですよ!
チューブスクリーマーを現代で作り直したらこうなるのかな?という音がします
チューブスクリーマーの抜けの悪さ(高音の削れ方)が比較的薄いです
これは、評価が分かれそうですが、高音の抜けが良いので比較的万能型になったと感じました
もちろん、トーンコントロールでいろいろ音色は変わります

③値段が安い

価格が6000円くらいですよ
気軽にチューブスクリーマー使ってみようと思える金額だと思います!

↓ デジマートの製品レビューの動画です</span>

 
すごくいい感じですよね!?
(プレイヤーの腕もあるでしょうが・・・笑)
小さくしたペダルなのに音はちゃんとチューブスクリーマーの音が出てますよね!
中身は、オリジナルのチューブスクリーマーにできるだけ近づけているみたいです
(一部はチップ化していますが、オペアンプはオリジナルのものらしいです)
 

↓ ビンテージとミニの比較動画です

 
違いはわかったでしょうか?
ビンテージの方が、LowとHighにクセがありますよね?
『少し暴れているような音』という感じでしょうかね
これがチューブスクリーマーらしさかもしれませんが、POP系の音楽ではもう少しスムーズさが欲しいかもしれません
ミニの方がスムーズで高音がはっきりしていて、楽器数の多いバンドではコンパクトな音になって良いかもしれません
「THE チューブスクリーマー」ならビンテージに負けるかもしれませんが、ちょっとした味付けやブースターには『TS MINI』の方が良いような気がします
 
注意点
①電池が入りません
なので、電源が必要になります
電池でエフェクターボードを組んでいると大変かもしれません
 
②トゥルーバイパスになってます
オリジナルのチューブスクリーマーは「バッファードバイパス」です
TS MINIは、「トゥルーバイパス」です
 
どっちが良いかという議論は激しいですね・・・
「バッファードバイパス」は、エフェクターがOFFのときでも音が変化しています
「トゥルーバイパス」は、エフェクターはOFFのときにはできるだけ音が変化しないようになっています
 
ギターから最初につなげるエフェクターは、「バッファード」の方がギターの電気信号をローインピーダンス(ノイズとか劣化を受けにくい大きい信号)にしてくれるので、良いと思います
「バッファード」のエフェクターが重なっていくと、その音質変化を受けるので良いとき、悪いときがあります
なので、「トゥルーバイパス」の方が途中に入れるのは、一般的には良いです
良い質/悪い質の「バッファー」もありますし、一概にどっちが良いとか悪いとは言えません
 
まとめ
【Ibanez / TS MINI チューブスクリーマーミニ】 
・気軽に買える価格
・ミニサイズで便利!!
・結構使える『今風なチューブスクリーマーサウンド』が出る!



いかがだったでしょうか?
ぜひ、『TS MINI』をチェックしてみてください!

 (クリックすると、詳細スペックや価格も出ます)

IBANEZ ( アイバニーズ ) / TUBE SCREAMER MINI

 




【レビュー】Ibanez TS MINI
The following two tabs change content below.

Shinki Takahira

サウンドクリエイター&エンジニア
【Works】 レコーディング / PA・SR / オケ制作 / 作曲 / アレンジ / ギター、ドラム、DTMレッスン

コメントを残す